『ガンダム ビルドファイターズトライ 』より
『 三代目メイジン・カワグチ 』のガンプラ『 パーフェクトガンダムⅢ ガンダム アメイジングレッドウォーリア 』を制作していきます。
今回は完成編です。
まずは、残りの工程
・ HEAD UNIT
・ BACKPACK UNIT
・ WEAPON UNIT
ホイルシール貼り
部位ごとに写真をUPしていきます。
《 HEAD UNIT 》
▲ 同じ成型色パーツの組み立てです。BACKPACK UNITBACKPACK UNITを組み立てながら、フェイス部(中央)と、REAR HEADセンサー 部(右)にシールを貼ります。

▲ まず、目の部分にシールを貼ります。

▲ FRONT HEAD パーツを取り付け、REAR HEADセンサー 部にシールを貼ります。

▲ FRONT HEAD 部にアンテナパーツを取り付け完成です。
《 BACKPACK UNIT 》

▲ 同じ成型色パーツの組み立てです。

▲ BACKPACK UNIT の完成です。
バーニア部と両側の WEAPON UNIT を取り付けるアームは、可動します。
《 WAST UNIT 》

▲ WEAPON UNIT の工程に行く前に、WAST UNIT 部に、ホイルシールを貼ります。

▲ WEAPON UNIT 以外の工程は、完成しましたので、一度組み立てます。
《 FRONT 》

《 REAR 》

《 WEAPON UNIT 》

▲ ハイパーバズーカのパーツです。

▲ ハイパーバズーカの砲身は伸縮するようになっています。

▲ 組み立て後、シールを貼ります。

▲ ハイパーバズーカ完成です。

▲ ハンドガンのパーツと、ブレイド(ショート・上)、ブレイド(ロング・下)です。

▲ ビームライフル 甲 のパーツです。グリップ部は、ビームガトリングガンと兼用になるので、どちらかを装備することになります。

▲ ビームライフル 乙 のパーツです。

▲ ビームガトリングガンのパーツです。

▲ ハンドガン(左上)、ビームライフル 乙 (左中)、ハイパーバズーカ(左下)、ビームガトリングガン(右上)、ビームライフル 甲 (右下)グリップなし。

▲ グリップ部(左)は、可動して収納できます。ビームライフル 甲 (右上)、ビームガトリングガン(右下)グリップなし。

▲ ガンブレイド(ショート)、右腕に取り付けるビーム刀(下)

▲ ビームライフル 甲 + ビームライフル 乙 の組み合わせ。

▲ ビームガトリングガン + ビームライフル 乙 の組み合わせ。
▲ WEAPON UNIT グリップの握り手パーツです。

▲ HAND PARTS は、握り手のみが付属しています。

▲ 胸部(黄色)は、ミサイルハッチになっています。

▲ 胸部フロントアーマーを一度はずして、黄色パーツの向きをかえ差し替えるとミサイルハッチオープン状態を再現できます。

▲ 両フロントアーマーを一度はずします。

▲ 下にずらして取り付けると、ミサイルハッチオープン状態を再現できます。
以上で、全てのパーツが完成しましたので、WEAPON UNIT を取り付けていきます。

▲ BACKPACK UNIT に取り付けます。ガンブレイド(ショート・左側面)、ハイーパーバズーカ(右側面)。

▲ ビームライフル 乙 (右手)。

▲ ビームガトリングガン(左手)。

▲ ビームサーベル(右手)、ガンブレイド(ロング・左手)、 BACKPACK UNIT ビームライフル 乙 (左側面)、ハイーパーバズーカ(右側面)

▲ ハイーパーバズーカ(右手)、ビームガトリングガン+ビームライフル 乙 (左手)。
《 ACTION 》


▲ ▼ バーニアユニットを後方に可動させています。


WEAPON UNIT の種類が豊富なので、様々なポーズが楽しめます。
スミ入れはしていませんが、素組み完成編でした。
|
HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ) 新品価格 |
![]() |




